HMC

Yokkaichi Municipal Museum

Local history museum in Yokkaichi

Updated: March 12, 2024 08:59 AM

Yokkaichi Municipal Museum is located in Yokkaichi (City in Japan), Japan. It's address is 1 Chome-3-16 Yasujima, Yokkaichi, Mie 510-0075, Japan.

1 Chome-3-16 Yasujima, Yokkaichi, Mie 510-0075, Japan

XJ98+66 Yokkaichi, Mie, Japan

+81 59-355-2700

city.yokkaichi.mie.jp

Check Time Table for Yokkaichi Municipal Museum


MondayClosed
Tuesday9:30 AM to 5 PM
Wednesday9:30 AM to 5 PM
Thursday9:30 AM to 5 PM
Friday9:30 AM to 5 PM
Saturday9:30 AM to 5 PM
Sunday9:30 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Yokkaichi Municipal Museum?

Yokkaichi Municipal Museum is located at: 1 Chome-3-16 Yasujima, Yokkaichi, Mie 510-0075, Japan.

What is the phone number of Yokkaichi Municipal Museum?

You can try to calling this number: +81 59-355-2700

What are the coordinates of Yokkaichi Municipal Museum?

Coordinates: 34.968023, 136.6155674

Yokkaichi Municipal Museum Reviews

kiran padala
2023-03-05 04:09:26 GMT

Really a wonderful and enlightening experience, the concern of the judicial system and the company response to the harmful effects caused by them to the public was really fascinating to know...#The best environmental museums in the world.

Blue Cylinder
2024-01-21 00:58:29 GMT

3階2階の無料常設展も良かったですが、プラネタリウムは星の投影数が世界一らしく素晴らしかったです。
女性の方の解説も分かりやすかったです。
イオンカードを持ってる方は2割引になりますし、駐車場は隣のアピアに停めれば安く済むと思います。

yui
2024-01-08 07:36:01 GMT

プラネタリウムが有名ということで訪問。
一般向けプログラム大体、早めについたから10分くらい前に並びにいったらすでに10組は並んでた。
星の投影数が世界一と記録されているようなので、結構有名なのかも。
とはいえ、席は空いていて当日ギリギリまで入れると思うので、ふらっと訪問しても良さそう。

見たプログラムはブラックホールについてで、割とメッセージ性のある感じだった。
一般向けだけど、そんなに言回しとかも難しくなくて小学生くらいなら楽しめるんじゃ無いかな?もっと大人向けプログラムがあっても良さそう。
さすが世界一を認定されてるだけあって、すごく星の迫力とかあった!!
プログラム次第では結構人気スポットになりそう。

プラネタリウム後には、無料ということで常設展を見てきた。派手な展示も多く、小さい子や海外の人なんかは好きなんじゃないかな?説明が少なめだったから、さらっと見れた。せっかく無料だし、プラネタリウムを見るなら行ってみても良さそう。
ただ、個人的にはプラネタリウムがおすすめ

城田光
2022-08-09 10:39:07 GMT

四日市博物館五階にあるそらんぽ。プラネタリウムの鑑賞券は大人550円ですが、JAF会員証呈示で110円割引です。今夜の四日市の星空解説が良かったです。お姉さんのやさしい声の解説がよく分かって良かったです。夏休みということもあって中学生が沢山来てました。市内の中学生に鑑賞券を配布しているのだとか。理科の授業で星座を習うのでいい取り組みですね。
光学機材は五藤光学研究所のケイロン401です。

pipiyopiyo piyo
2022-01-21 11:01:59 GMT

常設展は無料なので、すこしでも興味があるならぜひ入場をおすすめします。いま四日市がある場所が昔はどのような暮らしぶりだったのかを、段階を追って学ぶことができます。

貝塚だったり、(それより少し時代が進んで)市で売られている品物だったり…。それらについての説明パネルはありません。各セクションの開始部分に置かれているワークシートを手に取りながら、展示と照らし合わせて見学していく仕様です。考えられているなと思いました。(おそらく地元の小学生が社会見学とかで訪れてそう)

なかでも江戸時代コーナーはいちばん広くスペースがとられています。四日市の朝がはじまり、そしてまた日が沈むまでを、音声と映像、音楽が表現します。ちょっとした江戸体験気分でした。

TOSATO INA
2021-11-26 04:19:07 GMT

近鉄四日市駅から歩いていける。アピタ・トナリエのすぐ近くにある、そらんぽの3階と4階が博物館使用。4階は特別展専用のようで、基本有料ですが、開催時の内容がいまひとつな時もある。
それから、3階は常設展で、完全無料開放。時空街道と名付けられ、四日市周辺の歴史的発展を古代から江戸期までを知ることができる。時々かもしれませんが気さくなスタッフさん、客が来ることが珍しいのか、入ったとたん、丁寧に色々説明して下さる。時空街道のなかには、昔の人々の生活をジオラマ風に再現されたセットの数々が実に興味深い!
金かけてるのに、無料で見学できるのは魅力的です!他、丹羽文雄記念室と、2階の施設もただで入れます!

井上チエミ
2023-05-28 23:58:26 GMT

ダヤンの作者の、池田あきこ先生の原画展が開催されていたので、観覧したした。とても良かったです。
入口と出口に自由に写真撮影ができる作品が準備されており、写真撮影してきました。嬉しい!

yo “TS2121” sakuro
2020-12-23 03:44:38 GMT

常設展示は無料です。車で行くならアピタの駐車場がお薦めです。150円買物すれば2時間、1000円なら3時間無料です。

3階は四日市の太古からの変遷を紹介している博物館、2階が四日市公害と環境未来館です。入口が3階なので必然的に博物館も見ます。私はさっと流しましたが、精巧なジオラマが並んでいました。

小学生の頃、教科書で四日市公害を習いました。数十年前のことですが記憶に残っていて、是非行ってみたいと思ってました。日本の高度成長は、こうした犠牲の上に成されたということを改めて認識出来ました。

masatome45まーきち
2023-09-20 07:47:00 GMT

四日市公害関係の展示が見応えがあります。

山我好木
2023-09-05 13:10:07 GMT

2階の四日市公害と環境未来館は四日市市のまちの変遷や公害について、とても勉強になります。
学校の勉強では四日市ぜんそくという言葉位しか記憶に無いですが、実際には工場の不正や漁業被害、ぜんそく被害者の地獄の苦しみがあったんだと。

2階3階は見学無料です。みえきたJAパーキングに駐車すれば受付に駐車券提示で2時間無料になります。

min mari
2019-03-09 08:38:43 GMT

「ギネスに載ったクオリティの高いプラネタリウム」というすごいものがあることを、四日市に到着したときに知り急きょ朝イチの上映を見に行きました。
1コマ45分で1日4回、それぞれ違う話を上映しているようです。
小学生以来のプラネタリウムでしたが、まず設備の良さに驚きプログラムのテクノロジーにひたすら圧倒され、解説のお姉さんの話の上手さに引き込まれてあっという間の45分でした。
明かりが全くない星空は、見えていなかった星の数々がこれでもかと明らかになりヤバいです。スクリーンに映る、IS からの映像も臨場感に感動です。
540円でこれだけ癒される上に勉強にもなる娯楽があったなんて…
近所に住んでいたら、結構な頻度で通ってしまいそうだと思いました。

がきじん
2023-08-18 13:40:52 GMT

昔ギネスをとったプラネタリウムが大人500えんくらいで見れるます
しかもアニメ等とコラボしている時もあるので好きなキャラがいるなら見てみる価値ありかと思います

T K
2019-05-28 13:18:52 GMT

ガイドの方々も皆さん丁寧で、四日市の歴史や公害のあらましがよく分かりました。展示物はとても新しくて綺麗で、しかも広いので見応えがあります。1階の受付では、四日市についての無料の冊子ももらえます。

ルン太朗“ルン太朗”
2022-03-21 03:50:54 GMT

プラネタリウム目当てで行きました。映像と音響が素晴らしい‼ 常設展も面白かったです。

gooo zoo
2023-12-18 03:47:12 GMT

夏休みに子供とプラネタリウム行きました。
すごく良い経験が出来ました。

Yasushi Kawakami
2023-05-14 09:23:17 GMT

博物館開館30周年記念
池田あきこ原画展
ダヤンとアベコベアの月
に行ってきました。
大満足!6月4日までです (*^^*)

ブッチちゃん
2021-11-03 11:49:42 GMT

久々に行きましたが楽しかったです。スタッフの人の話の説明がわかりやすく楽しかったです。
プラネタリウムの座席もゆったりしていて鈴鹿のプラネタリウムとは大違いです。ゆっくり見てまわれば半日くらいは潰せそうです。
1階のショップも充実していますよ。
ただ博物館の外にへんな人が沢山いて怖かったです。

よっぴー
2022-06-18 06:22:27 GMT

ここのプラネタリウムは素晴らしい施設だと思います!!

プラネタリウムはリラックス効果があり癒され、子供と一緒に楽しく星の勉強もできるので楽しいです。

ひとつ残念なことは、支払いが現金のみということ。
クレジットカードや電子マネーに対応した方が、利用しやすいと思います。

Na
2019-11-25 06:35:16 GMT

期待以上の施設でした。
建物は綺麗で清潔感あるし職員の方の対応も親切で良かったです。
四日市の歴史や関わりある文化人など、四日市を深堀できる博物館。とても楽しかったです。
プラネタリウムは星空の回を見ました。
遊園地のアトラクションに乗っているような臨場感がありました。
夜、空を眺めたくなりました。
老若男女楽しめる良い施設ですね。
一階で一生懸命勉強している子を見て、応援したくなりました!頑張れ!

上田治樹
2023-07-19 08:28:46 GMT

四日市の公害問題にとどまらず人間の文化的な生活と環境問題の両立について深く考える機会となりました 職員さんの解説も熱く丁寧で素晴らしかったです

Write a review of Yokkaichi Municipal Museum


Yokkaichi Municipal Museum Directions
About Yokkaichi
City in Japan

Yokkaichi is a city located in Mie Prefecture, Japan. As of 1 August 2021, the city had an estimated population of 310,259 in 142162 households and a population density of 1500 persons per km². The total area of the city is 206.44 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Yokkaichi