HMC

Kabasan Shrine

Shinto shrine in Sakuragawa

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Kabasan Shrine is located in Sakuragawa (City in Japan), Japan. It's address is 891 Makabecho Nagaoka, Sakuragawa, Ibaraki 300-4403, Japan.

891 Makabecho Nagaoka, Sakuragawa, Ibaraki 300-4403, Japan

74RC+V6 Sakuragawa, Ibaraki, Japan

+81 296-55-3288

kabasan-jinja.jp

Check Time Table for Kabasan Shrine


MondayOpen 24 hours
TuesdayOpen 24 hours
WednesdayOpen 24 hours
ThursdayOpen 24 hours
FridayOpen 24 hours
SaturdayOpen 24 hours
SundayOpen 24 hours

Questions & Answers


Where is Kabasan Shrine?

Kabasan Shrine is located at: 891 Makabecho Nagaoka, Sakuragawa, Ibaraki 300-4403, Japan.

What is the phone number of Kabasan Shrine?

You can try to calling this number: +81 296-55-3288

What are the coordinates of Kabasan Shrine?

Coordinates: 36.2921281, 140.1205888

Kabasan Shrine Reviews

Yoshiねえ('-'*)
2023-04-09 03:20:47 GMT

2023年2月 4月2回目のお参り 豪華な素敵な社殿で見とれてしまいました😊
加波山に今度登りたいです。今回加波山普明神社と2種類頂きました。留守にしている事が多いと、おっしゃってました。山頂に行けない方の為にこちらの拝殿があるんですって😊
ご本殿は加波山神社山頂にあり、ご祈祷が入ってる日は、ご本殿で御朱印頂けるそう。
なので平日は、なかなか御朱印頂けないとの事でしたよ。

きじとら
2023-06-23 11:33:23 GMT

御祭神は国常立尊・伊邪那岐尊・伊邪那美尊、及び加波山中に737柱の神々。12代景行天皇の御代(71-130年)、日本武尊が東征の途次に加波山に登拝した際、神託により天御中主神・日の神・月の神を祀り社殿を建立したのがはじまりです。延暦20(801)年、坂上田村麻呂が陸奥国平定の際に戦勝を祈願、大同元(806)年に社殿を寄進す。仁寿2(852)年、別当の真言宗「加波山文殊院」一世阿闍梨・真郎沙弥によって「加波山大権現」と称せられる。その後、「熊野三山」の祭神が加波山山頂に祀られたことを契機とし、倣って「親宮」と「本宮」が創建さる。中世には別当「文殊院」の支配が強まり、山伏・修験者の真言密教「加波山三光流」の霊場として栄え、加波山東麓の石岡市北東周辺に旧来の信仰圏を擁した。明治元年の神仏判然令で「文殊院」を分離し「加波山神社」となり、明治6年郷社列格。日本三大実録に貞観17(876)年「三枝祇神」と記される式外論社。加波山山頂北側に本殿・拝殿を擁する他、明治11年に現・石岡市に里宮「八郷拝殿」を、同34年に現・桜川市に里宮「真壁拝殿」を建立。
当・加波山神社(中宮)桜川里宮は、平成16年に「箱根大天狗山神社」から5億円も巨額の資金の提供を受け手建設されたもので、お隣の旧・真壁拝殿の建物は、摂社の普明神社の社殿に転用されました。それにしても立派・・・豪華絢爛といいますか派手といいますか。とにもかくにも驚愕の一言です。

はっしー
2024-03-13 05:21:23 GMT

田舎の中に真っ赤で大きな鳥居、ド派手な神社で近くに行けばわかるって感じでした⛩
加波山神社は、綺麗で模様がすごい派手で真ん中に虎と龍が居てとてもかっこよかったです。普明神社、加波神社本宮の方は人が居なくてとて最後にこちらに行ったので、「また居ないのかな〜。仕方ないけどさ〜。」と思って帰ろうとしたら神職さんが居たらしく声をかけてくれました笑、笑顔で話しかけてくれて優しそうな方でした。加波山三枝紙神社本宮(親宮)・普明神社は車はあったけど、社務所がしまでいてピンポンも反応なく、御朱印は諦めました。また近くを通った時に足を運びます。

Roger Tupicanskas
2023-02-11 10:35:17 GMT

Um belíssimo santuário xintoísta na região de Makabe.
O santuário fica localizado no monte Kaba, em uma região popular entre as pessoas que gostam de fazer caminhada nas montanhas …
O santuário é muito bonito e interessante com muitas imagens esculpidas em madeira com uma grande riqueza de detalhes, também está muito bem conservado e limpo, há área de estacionamento no local…🎌⛩

M T
2023-02-04 06:59:10 GMT

筑波山連峰の1つ加波山にある加波山神社真壁拝殿。
沖縄の首里城的な豪華な装飾がほどこされた神社でした。
除火難・盗賊・疫神・家内和順・子孫長久の御神面お御影札が売っていました。1枚1000円

今村洋一郎
2020-04-19 15:02:33 GMT

訪れてみて驚くました、本殿の豪華さに。しかも灯籠を寄進された方々が、東北から関西まで広いこと。ここまで大きな神殿、太い柱、豪華な彫り物、びっくりです。駐車場に車を止めて、加波山登山をされ、山頂の加波山神社を参られる方の姿は珍しくありません。駐車場は広いです。

映月七海
2024-04-16 04:31:03 GMT

桜の季節に参拝できました。土曜日でしたが、無料駐車場もすいていて人も少なく、穴場に感じました。

さいたみこ
2021-11-28 08:42:00 GMT

綺麗に手入れのされた神社でした。
休憩所には手書きの印刷物が。
なんかいいですね。
御朱印もいただきました!

聡(サイフォン)
2019-01-04 11:06:16 GMT

1月3日の朝7時30分に行きまして一番乗りでした。
大きい鳥居をくぐり、龍の手水舎、派手な拝殿に龍、虎、狛犬、女神様等の欄間、それを包むかの様に所々に天狗の羽団扇が見事!
8時30分にとても感じが良い宮司さんが出て来まして、丁寧で力強い御朱印を頂きました。
加波山の登山のルートの紙をくれたり、加波山神社の歴史も分かりやすく教えてくれました。

TomTom 24
2024-04-11 12:16:08 GMT

平日の午前中で他に参拝者はいませんでした。鮮やかな色づかいの拝殿が印象的でした。

爲我井智
2020-02-09 05:29:44 GMT

真壁の中心を過ぎて直ぐの場所にあるので手軽に参拝できます。無料の休憩所も有ります。

てん
2024-06-02 07:08:52 GMT

こんな綺麗な神社初めて見ました

Yasuki Machida
2024-01-01 10:22:43 GMT

毎年お世話になっております。

七半
2017-10-07 06:00:35 GMT

あれ?さっきの加波山神社?
これも加波山神社?
よくわからないキレイな神社。
誰もおらず御朱印は頂けず。

松本慎也
2022-04-24 02:13:34 GMT

加波山登山するときに立ち寄りました。
御朱印集めをしているので、まずは参拝したあとに、御朱印をありがたくいただきました。
トイレは、若干わかりづらい位置にありますが、登山にいかれる方は、ここで参拝し、トイレに行くことを強くおすすめいたします。
この先、トイレはありません。
また、登山者は駐車場は参拝者専用駐車場には停めないようにしてください。
登山者駐車場は、空いてる下の駐車場かこの先に、登山者駐車場がありますのでそちらに止めることをおすすめします。
あとは、たばこ神社も管理しているので、喫煙所もあります。山でタバコを吸うのは山火事の原因になります
電子タバコ吸う人も含めここで一服することも併せておすすめします。

筑波登
2018-08-31 21:49:23 GMT

かなり真新しく絢爛✨✨な神社です👀☝麓からの県道やりんりんロードからも近いです😎☝クロスバイク🚴や電動アシスト🚴であれば楽に参拝可能😎☝

ハッピーエンド
2021-08-19 09:29:06 GMT

加波山神社は桜川市真壁町長岡にある神社。茨城県の加波山山頂、石岡市大塚に鎮座する神社を崇拝している。筑波山などとともに連峰を形成する加波山に対する加波山信仰に基づく神社だった。旧社格は郷社。加波山山頂からやや北に隔たった尾根筋に本殿が鎮座し、更にその北方に拝殿がある。また東西の両山麓にそれぞれ遥拝殿としての里宮がある。

神社資料より
当社は第十二代景行天皇の御代(約二千年前)日本武尊命の御東征(現在の東北地方を平定)にあたり加波山に登り、三神(天御中主神・日の神・月の神)を祭り、社を建てて加波山天中宮が創建されたと伝ふ。延暦二十年(800)征夷大将軍、坂上田村麿の御東征に際しても当社に戦勝を祈願され、大同元年(806)に社殿を寄進された。弘仁五年(809)には、従五位下を朝廷より賜り第五十二代嵯峨天皇より多種の御神宝が奉納された。その後和歌山県の熊野山の御祭神が、樺山山頂に祭られ、神宮・本宮のニ社が新たに創建された。奈良平安、鎌倉・室町時代には、山内に仏教寺院が建ち神仏混合のかたちになり、この頃に7百余の神々を奉る霊場が整えられた。江戸時代にはいると加波山大権現と称し、別当寺院が三社を支配するようになり、山伏・修験者の眞言密教加波山三光流(さんこうりゅう)の道場・霊場として栄えた。また、加波山天中宮は、水戸徳川の崇敬厚く、水戸藩の領内を始め県内・外の村内安全・家内安全・嵐除・農業・産業・開運・子授け・安産・海上安全・大漁満足の神社として信仰され大いに栄え現在にいたっている。明治元年(1868)神仏分離令により寺院は廃止され、明治六年(1873)天中宮・新宮・本宮のなかで、由緒古く正しい加波山天中宮は郷社に列せられ社命を、加波山三枝祇神社に改め、初代宮司に水戸藩家老・鈴木石見守重義が任ぜられた。明治十一年には、参拝者ね便宜をはかって石岡市大塚の加波山のふもとに、御拝殿を建て、また明治三十四年に桜川市真壁町長岡にも、する者の希望により、御拝殿・社務所を建て、加波山々頂・八郷・真壁の三ヶ所の拝殿にて御祈願、社務を主どっている。
尚、新宮・本宮のニ社は村内で三枝祇(さえずみ)神社新宮・本宮と改め、前後当社の許可を得て加波山の文字を付け加えた。加波山神社本宮の名称を、かってに使用していますが、関係ありません。加波山神社は当社だけです。

ロンkazu
2021-02-01 03:55:18 GMT

何社もある加波山神社の一社で桜川市真壁町側にある里宮
平成16年(2004年)に箱根大天狗山神社の資金提供で建立した里宮
駐車場を出て右に歩くとすぐに見えてきます、とても煌びやで大きな神社で、御朱印・頒布品は境内左側にて気持ちよく受付けて頂けます。

きなこもち
2019-12-19 07:54:44 GMT

神社がとても鮮やかです。綺麗な神社です。

0 Mitsugaki
2018-01-04 07:53:10 GMT

日本三代実録 貞観十七年十二月廿七日丙子 三枝祇神

崇敬団体より奉納された拝殿で、かつては隣接の普明神社拝殿が真壁拝殿でした。
加波山登山では駐車場を貸して頂ける。駐車場借用を伝えて登りましょう。

Write a review of Kabasan Shrine


Kabasan Shrine Directions
About Sakuragawa
City in Japan

Sakuragawa is a city located in Ibaraki Prefecture, Japan. As of 1 July 2020, the city had an estimated population of 39,072 in 13,721 households and a population density of 217 persons per km². The percentage of the population aged over 65 was 34.3%. The total area of the city is 180.06 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Sakuragawa

Addresses Near Sakuragawa