HMC

Nakashima Onsen Ryokan

Japanese inn in Minamisatsuma

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Nakashima Onsen Ryokan is located in Minamisatsuma (City in Japan), Japan. It's address is 1106 Fukiagecho Yunoura, Hioki, Kagoshima 899-3303, Japan.

1106 Fukiagecho Yunoura, Hioki, Kagoshima 899-3303, Japan

G929+H5 Hioki, Kagoshima, Japan

+81 99-296-2073

nakashima-onsen.com

Questions & Answers


Where is Nakashima Onsen Ryokan?

Nakashima Onsen Ryokan is located at: 1106 Fukiagecho Yunoura, Hioki, Kagoshima 899-3303, Japan.

What is the phone number of Nakashima Onsen Ryokan?

You can try to calling this number: +81 99-296-2073

What are the coordinates of Nakashima Onsen Ryokan?

Coordinates: 31.5014771, 130.3679417

Nakashima Onsen Ryokan Reviews

Chris
2022-08-17 01:27:47 GMT

This is a nice old Japanese hot spring inn. You can enjoy inns like they were a 100 years ago.
The onsen at this inn is fantastic. The water has a nice sulphur smell. There is a bath area thar the general public can use, and then there is a nice private bath that staying guests can use.

ステンドグラスルヴェール(ステンドグラス ルヴェール)
2024-01-04 03:28:10 GMT

素晴らしい♨温泉です。🙄何と西郷隆盛さんが入浴したと言われる幻の激アツ♨です。凄くレトロな旅館です。此方は知る人ぞ知ると言われる特別な♨温泉です。しっかりと撮影しましたのでご覧ください。皆さんも是非伺って見て下さい。予約すれば👪家族風呂め用意していただけるそうです!

E S
2023-12-13 13:16:42 GMT

食事なしの湯治部屋に1泊しました。
冷蔵庫や電子レンジ、鍋、食器類は
無料で借りる事ができます。
トイレは男女共用です。
部屋はおばあちゃんちに来た様な
懐かしい感じがします。
初めてのお客さんには女将さんが
丁寧に説明してくれますし、帰りの際も
笑顔で深々と頭を下げながらお見送りをしてくれます。行ってよかったと
心から思いました。
温泉はお湯がヌルヌルで
お風呂上がりは凄くしっとりします。

ハーデル
2023-09-03 07:33:20 GMT

スタッフの方々が本当に親切でした。
お風呂も最高です!お肌がツルツル✨
地元の方々も多数いらっしゃっていて、気さくな感じですぐに仲良しになりました。
それで皆さんお肌ツルツル!温泉のおかげだと思います。客室は古いながらも清潔感にあふれていて居心地バツグン!
不思議な事も多々起こりましたが、何だかホッコリする休日を過ごさせて頂きました。
お風呂は共同の温泉♨トイレも共同ですが、日頃出張で個室の隔離されたビジホばかりなので、私は温かみを感じました。
ぜひまたお伺いしたいです!

山本吉貞
2023-06-16 09:15:04 GMT

「座敷わらし」のキーワードに導かれて偶然予約がとれたのでツーリングがてら宿泊しました。台風3号で予報は雨でしたが、何かの導きか?雨に降られることなく到着しました。古い旅館ですので「障子、ふすま、畳」を気にされる方はご縁がないかもです。素泊まりで夕方、朝と温泉を楽しみました。セキュリティで夜間玄関が施錠されますので安心して休めました。ぐっすり眠りましたので「座敷わらし」の姿は見れませんでした。バイクのシートに「猫🐾足あとが」なんとなく「運」が近付いてるそんな気持ちで宿をあとにしました。

キザJIRO
2023-03-11 09:04:54 GMT

熊本方面からだったので、ナビを駆使して行きました。
スタッフの方はとても良い方ばかりでした。
二階に泊まりましたが、トイレは共同でした。
霊感は全くありませんが、無数のオーブを寛ぎの部屋と寝室で見れました。
また泊まりたいと思える中島温泉旅館さんでした。

69 nisitaka (‪nisitaka69‬)
2023-01-10 01:17:59 GMT

①本館1階自炊室(3部屋、3組利用)は立ち寄り湯大浴場(6:00〜21:00)アメニティー無し(券売機でシャンプー、リンス、石鹸有り)
*エアコンは課金のタイマー制、炬燵有り、ファンヒーターは660円?で貸し出し有り。ドライヤー、延長コード(2メートル)有り。
*2階の行動過程音が響きます。
*自炊出来ます、ガスコンロ、調理器具、電子レンジ、冷蔵庫有り。
*調味料、皿、箸無し。
②本館2階客室(8部屋、2組利用)は西郷どん(せごどん)の湯(16:00〜21:00)アメニティー有り

*朝湯したい時は立ち寄り湯大浴場利用可。
③離れ客室は「日新公のやかた」は内湯「日新公の湯(じっしんこうのゆ)」アメニティー有り
①宿泊なので、立ち寄り湯大浴場を利用しました。
シャワーは4基、浴槽は2槽で源泉が流れてくる浴槽は熱め、隣の浴槽の一番端ならいい湯加減です(体感的に40℃以下だと)
*コインロッカー有り、100円(返却無し)
*地元の御老体が利用されるので水で薄めると一言苦言が出ます。
②、③は夕、朝食付き、無しの料金体系有り。
①は完全に無し。
*(270メートル付近に定食屋有ります)ボリューム有り(口コミしてます)
*アルコールは(ビール、焼酎、日本酒)は注文出来ます。
*氷も注文できます(無料)
*近くのスーパーはタイヘイ吹上店です(1キロ位かな)
神社は建屋奥に有ります。

和木邦子
2023-05-02 08:52:58 GMT

こんにちは🐦。
こちらの旅館さんを🧸調べたきっかけは、岩手県の緑風壮さんヘうかがった後でした。🍓
なかなか、🙀予約をすることができないとのことが載っていたので、いかがかな❗っと思いましたが、🎁神様のお陰様で無事にお宿をとることができました。😭
ちなみに、西郷隆盛ドン😻も浸かられた温泉に入ることもできます。🌝✨
でも、🙀ちと、熱めな温泉です。😭

マツモトコウジ
2023-07-17 02:10:30 GMT

離れに宿泊をさせて頂きました。
不思議なくらいに安らいで落ち着く宿泊となりました。お料理もお風呂も良かったです。
帰ってから佳いことが続いています。次は、秋冬くらいにリピートで宿泊します。

YUKO MATU
2022-08-19 14:26:33 GMT

部屋が沢山あり広い!ファミリーで行くといいかも。お風呂も沢山あり泉質は硫黄の香りが良くとてもよかったです。お料理もとても丁寧に作ってあり料理長さんの気持ちが伝わりました。
スタッフさんも気持ちよかったです
のんびり過ごすのには最高の宿です

Sけんけん
2021-08-14 12:02:37 GMT

湯治場の座敷童さんのお部屋に泊まりました!
もーー、温泉は最高だし、従業員の方皆さん親切だし、古い旅館ですが、すごく清潔でした。
湯治場の方に泊まる場合、冷蔵庫も料理する所もありますので、次行く時は、食材持って行きたいです!
共同スペースですが、そこも、とても便利で清潔でした。
お部屋には、霊感ゼロの三人で泊まったのですが、不思議な事が数回起きたんです!でも怖さは全くありませんでした。
書きたい事、まだまだありますが、とにかく、入った時から帰るまで、ずっと楽しい、幸せな気持ちでした。
絶対にまた行きたいです!
おすすめです!

Yuta K
2020-10-26 13:31:45 GMT

非常に素晴らしい宿でした。
外観や内装は昔ながらの風情あるもので、温泉は広さこそないですが硫黄の匂いと地元の人たちで溢れてました。
なによりおかみさんとマスターの親しみやすさに感動しました。心地よい距離感でした。

他の方のレビューにある座敷わらしは見れませんでしたが、不思議な雰囲気で楽しめました。

高橋周真
2019-06-18 11:05:37 GMT

日本で一番長い砂浜がある吹上浜が有名な吹上町ある歴史ある旅館です。建物自体は昭和初期に改装され築80年以上のレトロな佇まいの建物で懐かしさを感じる非常に落ち着く佇まいです。温泉の歴史は古く(500年近い歴史がある)島津忠良(日新公)も入った事で有名で明治時代には鹿児島の超偉人西郷隆盛も入ったそうです。そんな歴史的偉人達と同じ温泉に入れるのは大変光栄な事ですね。温泉はアルカリ性単純硫黄温泉で入って右の風呂は40度で左は45程度となっております。入浴後も汗が滝のように出てくるので発汗作用が良いです。本館の2Fは宿泊施設なので料理が提供されますが1Fは湯治場だったので現在も料理は提供されないようです。なので1Fは素泊まり専用となっております。こちらの料理は吹上浜でとれた新鮮な魚や黒豚料理、地鶏の鶏白湯も有名なので少し残念でした。最後にこちらの宿に泊まられたお客さんは幸運を手に入れる方が多いです。むしろそれがメインで遠方から多くのお客さんが泊まりに来られます。なぜならば本館1Fのお部屋には守り神(座敷わらし様)がおられるからです。この様な宿に泊まれて大変有難い暖かい気持ちになりました。皆様にも幸運が訪れるように是非中島温泉旅館さんをおすすめ致します。

楠眞憲
2021-09-07 06:03:21 GMT

内湯が2つで熱めと温め。硫黄の香り漂うお湯がとっても良いです。身体が芯まで暖まり、夏は中々汗がひきませんし、冬でもTシャツで帰れる程。5つのカランの内、4つにシャワーがついています。
立ち寄りだけでなく、宿泊も出来ますよ。

JOE EAZY
2020-03-04 01:27:52 GMT

日帰り入浴(日新公の湯)について。

【営業時間】
6:00~21:00

【駐車場】
建物前に5台くらい。
隣にも駐車場があります。

【料金】
大人…¥380
中人…¥150
小人…¥ 80

【システム】
①券売機で入浴券を買って受付に渡します。

②脱衣場では空いているロッカー(¥100返却無)か棚を選んで使います。

③ボディーソープ類の備え付けはありません。

【脱衣場】
棚…………15
ロッカー…8(¥100返却無)
洗面台…… 1
ドライヤー…… 1

【洗い場】
5(ひとつはシャワーヘッドなし)

【内湯】
ゆる湯…約2.5m×1.2m
あつ湯…約2m×1.2m

※吹上浜とウミガメを描いた壁画が風流です。

【泉質】
アルカリ性単純硫黄温泉
(低張性アルカリ性高温泉)
源泉…54.6℃
ph…… 8.92
成分総計…329.7mg / kg
無色澄明、硫化水素臭、無味。
完全掛け流し。

※上品な泉質はアレルギーで硫黄泉がダメな私でも大丈夫でした。

【休憩所】
受付前小部屋にテーブル&椅子。

【感想】
昔ながらの湯治湯の面影を残す歴史ある温泉宿。

浴場はこぢんまりとしていますが風情があり、西郷どんや島津の偉人達に想いを馳せてしまいます。

女将さんも気さくな楽しい方でほっこりしました。

(2020/3月4日)

Masataka Nakashima
2019-07-08 06:03:05 GMT

歴史ある吹上温泉の宿の一つ。
かつてはあの西郷隆盛も何度か吹上温泉へ来遊した際に、こちらの温泉にも入浴していかれたとのことで、温泉としての歴史もさることながら旅館としても長く由緒ある宿となっています。
宿泊だけでなく日帰り湯もありますが、それぞれ風呂の浴場は違います。
そして、一番興味深い話はこの旅館には座敷わらしがいるとかいないとかいう噂があるようでたびたびテレビにも取り上げられたりするようです。
西郷さんも入浴した温泉とちょっとした興味があれば訪れることをお勧めします。

寅次郎
2022-01-08 11:28:35 GMT

日帰りで入浴
トロトロのお湯で気持ちよかった
肌がしっとりした気がする
風情ある建物も魅力的
地元の方々が脱衣所に入った時に「こんばんは」帰り際にも「さようなら」と自分にも声を掛けてくれたのも嬉しかった
駐車場で苦戦している時もおじいさんが心配そうに見守っててくれたし
そら座敷童子いるわ
宿泊もしてみたい
他の方の口コミ見たけど近くの無料駐車場にも停めてよかったのね…

Shigeru Kubozono
2018-01-08 11:57:47 GMT

西郷どんの湯は、夕方16時30分過ぎから~。f(^_^;)と言うことで、少し早いので、一般浴場に入浴させて、もらいました。

かる~い、硫黄の臭いが、柔らかく感じましたね。( ̄∇ ̄*)

体の、表面が、ツルツルになる感触。

あがった後、温かさが、持続しますね。

幸せな、時間をありがとうございました。( ̄∇ ̄*)

まこて、よか湯じゃいもした、またごあんそな

YouKing Nu
2019-06-21 03:37:42 GMT

心身共にガッツリ疲れていたので、会社を早退(ゴメンナサイ)して吹上温泉へ。ところが、いつも行っていた公共の風呂が閉鎖されてた(*_*;
ので、いろんな口コミで耳に入っていた中島温泉旅館さんで日帰り入浴しました。
ちょっと狭めながら、硫黄のにおいが鼻に心地いい、肌にしっとりと染み込む系の素晴らしい泉質で、地元の爺ちゃんたちと話しながらのお湯でした。で、これだけ楽しんで330円!
あぁ、鹿児島に生まれてよかった(^^♪ 回復できました。

薩摩律子ばぁば
2019-02-10 15:51:37 GMT

2019-2-10
大好きで毎年入ってる吹上町の中島温泉旅館さん。
昨年に続き本日は、友達と2回目の吹上町の西郷どんゆかりの地を訪ね歩き🚗🚶‍♂、冷たくなった体を温めるために、やはり西郷どんとゆかりの深い吹上温泉(伊作温泉)♨へ。
お出迎えの西郷さんは、日置市が昨年、お色直しをしていただきピカピカ✨に👍

大河ドラマ西郷どんの放送は終わっても、西郷どんスタンプラリー2019もスタートしてか、また、TVでもご紹介されたりで、お客様は多いです。
島津忠良(日新公)の殿湯、西郷さんも訪れた湯 。寒い季節にぴったりの湯です✨

離れの『日新公の湯』貸切湯、宿泊者専用『西郷どんの湯』いつか入ってみたく憧れます😍

Write a review of Nakashima Onsen Ryokan


Nakashima Onsen Ryokan Directions
About Minamisatsuma
City in Japan

Minamisatsuma is a city located in Kagoshima Prefecture, Japan. It is on the western side of the Satsuma Peninsula. As of May 31, 2011, population data, the city has an estimated population of 39,012 with 18,711 households and a population density of 137.71 persons per km². source

Top Rated Addresses in Minamisatsuma

Addresses Near Minamisatsuma